甘いものがやめられない…その苦しみ、よくわかります
私はここ数年、「4毒」(小麦・甘いもの・植物性油・乳製品)をできる限り抜く生活を続けています。
健康や体調管理のために始めたこの習慣ですが、その中で一番手強かったのが——「甘いもの」でした。
「もう無理かもしれない」と感じるほどの葛藤。
でも、ある決断をきっかけに大きく変わったのです。
この記事では、
- 甘いものの依存性のリアル
- 私がどうやって脱却したか
- 今の体と心の変化
これらを具体的にお伝えしていこうと思います。
小麦や乳製品は意外とすんなりやめられた
「4毒抜き」といっても、すべてが大変だったわけではありません。
私にとっては小麦と乳製品、植物性油は、思ったよりスムーズに減らすことができました。
- ラーメンが食べられなくなったのは寂しかったですが、米粉麺など代替品で解決。
- 植物性油も、オリーブオイルや米油で代用できたため困らず。
- 乳製品もチーズや牛乳をやめるのはそれほどつらくありませんでした。
でも、甘いものだけは別格でした…。
やめられない、止まらない。甘いものの誘惑
実際に砂糖は、脳の「ドーパミン報酬系」に作用することが分かっています。
タバコやお酒と同じように、一時的な快感と「もっと欲しい」という感覚を強くさせるのです。
さらに、血糖値の急上昇と下降が繰り返されることで、また甘いものが欲しくなるという悪循環に陥ります。
甘いものだけは、本当にやめるのが難しかったです。
やめようと決意しても、ついつい“言い訳”を考えてしまう。
- 「冷凍ブルーベリーなら自然のものだし…」
- 「さつまいもは野菜でしょ?むしろ健康的?」
- 「EAA(必須アミノ酸サプリ)の甘さはトレーニーの特権…」
こんなふうに自分に都合の良い理由をつけては、少しだけ…のつもりが、気づけば頻繁に口にしていました。
思い切って“完全ゼロ”にした日
ある日ふと思ったんです。
「このままだと一生やめられないな」と。
そこで私は“少しずつ減らす”のをやめ、“完全ゼロ”にする決断をしました。
最初の数日は地獄。でも、不思議なことが起きました。
2週間後くらいから、明らかに変化が
実際に起こった変化をまとめると、体と心の両方に表れました。
体の変化
・食後の強い眠気やだるさが減った
・血糖値の上下に振り回されず、体調が安定してきた
・筋トレや仕事のときに集中力が続くようになった
心の変化
・「食べたい」という衝動に追われなくなり、気持ちがラクになった
・イライラや焦りが減って、余裕を持って過ごせる日が増えた
・「甘いものを我慢している」というストレスそのものがなくなった
「あれ?あまり欲しくないかも…」
「目の前にあっても手が出ない」
といったように、甘いものを“欲しい”と感じなくなっていったんです。
タバコの禁煙と同じだった|依存の仕組み
この経験、昔タバコをやめた時の感覚とよく似ていました。
依存しているときは「欲しい」と思っているのは自分の意志ではなく、身体が勝手に反応しているだけ。
甘いものの依存性は、まさにニコチンと似ていると感じました。
“時間が経てば、欲しくなくなる”という日が本当に来るんです。
「やめたいけどやめられない」あなたへ
私が特に効果を感じた工夫は、小さな置き換えからでした。
・甘い飲み物を買わずに常温の水(炭酸水)を持ち歩く
・おやつ代わりに煎餅や乾きものを常備する
・そもそも家に甘いものを置かない
最初は少し寂しいですが、環境を変えると不思議と欲求も減っていきました。
今まさに苦しんでいる方へ、私は伝えたい。
“完全に断った方が心がラクになることもあります(私の体験談)”
私も最初は無理でした。
でも、「欲しくなくなる日」が本当に来たんです。
途中で何度も失敗したからこそ、強く実感しています。
補足:プロテインは乳製品に入るのか?
私自身、筋トレをしているためホエイプロテインは今も摂取しています。
もちろん牛乳由来ですが、
- ホエイだけを抽出していること
- 他の栄養バランスや目的性を考えると
完全な“NG食品”とは思っていません。
体に負担が少なく、タンパク質補給に適した無添加ホエイプロテインを選べば問題は少ないと考えています。
【まとめ】「甘いもの」は依存を超えれば“不要”になる
- 「4毒」の中で最も手強かったのは、やっぱり甘いもの
- 何度もごまかして食べていたが、“完全断ち”を決行
- 2週間ほどで、「欲しい」と思わなくなった
- 甘いものの依存は、まさにニコチンと似ていると感じた
だからこそ言えます。
「甘いものがやめられないのは、あなたの意志が弱いからではありません」
「依存から抜け出すには、“少しだけ”より、“ゼロ”が近道です」
もし「いきなりゼロは無理」と感じるなら、まずは1週間だけ“甘い飲み物を買わない”など、できる範囲から始めてみてください。
小さな一歩でも積み重ねることで、大きな変化につながることがあります。
(※この記事は、私自身の体験をもとにした内容です。
効果の感じ方には人それぞれ違いがあると思いますので、
ご自身のペースで無理なく試してみてください。)


コメント